あけましておめでとうございます!
こちらは当創作の新年スペシャルページです。
暦の擬人化、お正月っぽい作品を集めました。
お気軽にお楽しみください。
ヘッダーのデザインはマナヲさんにお願いしました!素敵なデザインをありがとうございます!!

通販新作ご紹介
BOOTHにて通販受付中です!

元旦(がんたん)
一年の計は元旦にあり! 最初の国民の祝日・元日。
古来より最も重い式日として扱われる日。
「日の出が最も遅い」というわけでもなく、冬至点というわけでもないのに、「1月1日の日の出である」というだけで特別になってしまう「元旦」という日の出がアツいなあと思っております!

▲ 元旦 立ち絵です! アクスタにもしました。 基本系の絵。

▲ あいさついろいろ 海外勢は人に対する挨拶があるけど日本勢って意外とない…!?

▲ 年神来臨・謹賀新年 年神を来臨させる元旦の武器は羽子板と破魔矢。これはかっこいい(?)羽突きの絵です!

▲ 元旦といえば年賀状 大晦日が仕分けて元旦が届ける年賀状。今年もかけませんでした…

▲ 花と団子 ド冬にやってくる元旦ですが、本来は春を待つ時期にお正月がありました。なので春もよく似合う!

▲ 夜桜と元旦 夜桜を見に行って、ふと振り返った時などに出会いたい

初夢(はつゆめ)
1月2日
その年初めての夢で吉凶を占う
書き初め行う日でもある
気がよくてサッパリしている。細かいことは気にしない。大晦日・元旦とは横並びの親友。

瞳の日(ひとみのひ)
1月3日
三が日最後は瞳の日。元始祭というお祭りでもあります。
せめて三が日くらいはお正月気分でいたい。
食べきれないおせちはリメイクするのも得意。
元旦・初夢・瞳の日はまとめて三が日と呼ばれています。

▲ 一富士二鷹三茄子 初夢といえばこの言葉。初夢くんは鷹を飼っていて、あと茄子が好き。

▲ めがねちゃん! いつからか、メガネ・コンタクト業界から言われ出した瞳の日。目を大事に、メガネちゃんです。
年越し作品





2021年はハイタッチ!!

2022年はバトンタッチ!
今年は改暦150年

今年は、旧暦(太陰太陽暦)から新暦(太陽暦)に暦法が変わって150年目!
失われたもの・新しく生まれたもの、いろいろですが、1000年以上使われた旧暦に対して新暦はまだまだ150年。
これからどんなふうに変化していくのか楽しみです!
おわりに
ここまでご覧いただきありがとうございました!
よろしければ絵文字などぽちっとしていただけると励みになります。
Twitterでも毎日暦をお知らせしておりますので、お気軽にご覧ください。